あなたは株式投資が怖いですか?

年をとってくると投資で失敗ができなくなりますよね。

20代あるいは30代前半であれば、まだ株で大きな損失を出しても挽回する時間があります。

でも30代後半以降になってしまうと挽回する時間がないので失敗はできなくなります。

株式投資で大きな損をしてしまうと、家の購入、教育資金、老後の計画などに大きな支障が出てしまいますから。

その結果、多くの投資家は

運用利回りが多少低くてもいいから、安定性を重視したい!!

となります。

私は投資初心者向けのメインの投資先として超低コストの米国株インデックスファンドを推していて実際に投資していますが、資産の大半はリートだったりしますので、私自身も安定性を求める投資家の一人です。

さて、安定性を求める投資家におすすめなのはバランスファンドです。

バランスファンドの中にも色々なタイプがあり、おすすめできるものとそうでないものも存在します。

今回は当ブログが考える低コストのおすすめバランスファンドをまとめて紹介します。

本記事の対象と読んで得られること
    • 対象:安定的な運用をするためにバランスファンドへの投資を検討している投資家
    • 得られること:低コストのバランスファンドにはどんなものがあるのか、そしておすすめのバランスファンドは何かが分かります。

バランスファンドであっても信託報酬は低ければ低いほうが良い

モーニングスターでバランスファンドの残高ランキングを検索すると、以下のような高コストの商品が人気があるようです。

  • 東京海上・円資産バランスファンド(毎月) :信託報酬0.924%
  • 財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型:信託報酬1.05%
  • スマート・ファイブ(毎月決算型):信託報酬1.47%
  • JPM ベスト・インカム(毎月決算型):信託報酬1.62%
  • SMBC・アムンディ プロテクト&スイッチファンド:信託報酬1.18%

信託報酬というのは投資信託に掛かる年間の管理費ですので、この分だけ確実に毎年運用パフォーマンスを下げます。

例えば、財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型の年間リターンが4.30%だったとしても、そこから信託報酬1.05%が引かれ、実質的な運用利回りは3.25%です。

一方、超低コストの米国株インデックスファンドの一つであるeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は信託報酬が0.0968%です。

投資信託の中には年間の運用コストが10倍以上違う銘柄が存在しているのです。

そして、信託報酬が10倍高いからと行って運用利回りが10倍高いかというと全く関係ありません。

運用利回りを左右するのは信託報酬の高さではなく、マーケットであり投資先の資産によります。

信託報酬のコストの差はあなたの資産の運用パフォーマンスに直接的に影響しますので、運用コストは低ければ低いほど良いといえます。

冷静に考えれば、信託報酬が高く複雑なことをしたからといって運用利回りが上がるということはありませんので、信託報酬が高い投資信託を敢えて買う合理的な理由はありません。

低コストのバランスファンドまとめ

では、低コストのバランスファンドにはどういうものがあるのでしょうか?

代表的な商品は

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
  • ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
  • 三井住友TAM-世界経済インデックスファンド

といったところです。

他にもいろいろバランスファンドはありますが、資産規模がある程度大きいファンドをピックアップしました。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはセゾン投信が運用する投資信託です。

この投資信託をまとめると、

  • バンガードの低コストETFへ分散投資するファンド
  • 株式と債券に半々で投資する
  • 投資対象ファンドへの資産分配比率は、各地域の株式および債券市場の時価総額を勘案して決定
  • 日本への投資比率は10%以下と低い
  • 米国への投資が50%強
  • 新興国の比率が非常に低い
  • 資産規模は2,158億円
  • 実質的な運用コストは年0.60%程度

低コストのバランスファンドの中では圧倒的に資産規模が大きいので、安定した継続的な運用が期待できます

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは米国株式の比率も大きいので、安定性を求めながらも中長期的な高いリターンを求める投資家におすすめのバランスファンドです。

株式投資だけだとリスクが多くて不安な人は、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに加えてポートフォリオの中に個別でリートを組み込めばいいと思いますよ。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は三菱UFJ国際投信が運用する投資信託です。

まとめると、

  • 日本株式、先進国株式、新興国株式、日本債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リートにそれぞれ12.5%づつ均等に分散投資するファンド
  • 株式37.5%:債券37.5%:リート25%の比率
  • 日本への投資比率は37.5%と非常に高い
  • 資産規模は598億円
  • 実質的な運用コストは年0.154%と非常に低い

バランスファンドの中には、資産の配分比率を決めて運用するファンドがありますが、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はその代表格です。

ただ、日本への投資比率が株・債券・リート合わせて37.5%と高すぎる点には注意が必要です。

中長期的に日本が成長市場であるならまだしも、人口が減少し経済が縮小していくことが明らかな日本に37.5%も投資するのが合理的な判断だとは私は思いません。

ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)はニッセイアセットマネジメントが運用する投資信託です。

まとめると、

  • 日本株式、日本債券、先進国債券、先進国株式にそれぞれ25%づつ均等に分散投資するファンド
  • 株式と債券に半々に投資
  • 日本への投資比率は50%と極めて高い
  • 資産規模は68億円
  • 実質的な運用コストは年0.154%と非常に低い

日本のGDPが世界のGDPの半分を占めていれば日本に50%投資することは合理的なのですが、残念ながら日本が世界のGDPに占める比率は6%もありません。

このため私は日本に50%も投資するのが合理的な選択だとは思いませんので、ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)も微妙だと感じています。

資産を均等に分散投資するバランスファンドは、非常に低コストではあるのですが資産配分に合理性を見いだせません。

三井住友TAM-世界経済インデックスファンド

資産を均等に分散投資するバランスファンドを諦めて、別のタイプのバランスファンドを見てみましょう。

三井住友TAM-世界経済インデックスファンドは、三井住友トラストアセットマネジメントが運用する投資信託です。

まとめると、

  • 世界の債券および株式に分散投資
  • 基本組入比率は、地域別(日本、先進国、新興国)のGDP(国内総生産)総額の比率を参考に決定
  • 株式と債券に半々に投資
  • 日本への投資比率は直近で8.95%で基本的に10%以下
  • 資産規模は728億円
  • 実質的な運用コストは年0.55%とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドと近い

基本組入比率を地域別のGDP比率をもとに決めるというのは、一定の合理性を持っていると思います。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの資産配分は、「投資対象ファンドへの資産分配比率は、各地域の株式および債券市場の時価総額を勘案して決定」と書いてあるように地域ごとの時価総額を元に配分をするのですが、三井住友TAM-世界経済インデックスファンドは「基本組入比率は、地域別(日本、先進国、新興国)のGDP(国内総生産)総額の比率を参考に決定」と書いてあるように地域ごとのGDP総額を元に配分します。

両者は同じような結果を生むかもしれませんが、株式や債券の時価総額はバブルなどで実態よりも大きくなったりすることがあることから、GDPベースで配分するほうがより合理的な気がします。

低コストのおすすめバランスファンド

当ブログでおすすめするバランスファンドは、資産の組入比率を地域ごとのGDP比率や時価総額を元に決定するバランスファンドです。

逆に資産を事前に決めた一定の比率で配分する資産均等型のバランスファンドは、資産配分の合理的な理由がないのでおすすめできません。

また、資産均等型のバランスファンドは、日本への投資比率が非常に高くなりがちなので中朝的な運用パフォーマンスが心配です。

よって、当ブログでおすすめする低コストのバランスファンドは

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • 三井住友TAM-世界経済インデックスファンド

の二つです。

どちらも信託報酬が0.5-0.6%程度と低コストで世界中の株式・債券に分散投資できますよ。

株、債券、不動産の3つに分散して投資する財産三分法で運用したい人は、

  • 三井住友TAM-世界経済インデックスファンド:2000万円(これで株式1,000万円分、債券1,000万円分に投資したことになる)
  • iシェアーズ 米国リート ETF:500万円
  • (NEXT FUNDS)東証REIT指数連動型上場投信:500万円

というようにリートETFを組み合わせれば簡単に株式:債券:不動産にそれぞれ1/3投資するポートフォリオを構築することができます。

まとめ

安定した資産運用をするためにおすすめな低コストのバランスファンドについて紹介しました。

この記事を書く前は「資産均等型のバランスファンドのほうが低コストでいいんじゃないか」と思っていたのですが、実際にバランスファンドの内容を見ていった結果、

資産均等型のバランスファンドよりも多少運用コストは高いが、資産配分を世界のGDP比率ないし時価総額比率を元に決定するバランスファンドのほうが合理性があるのでおすすめ

というのが当ブログの結論です。

バランスファンドは一本で世界中の株式・債券に分散投資できる非常に手間のかからない投資方法ですので、安定性を求める時間のない投資家にぴったりですよ。

なお、もっとリスクを取って投資しても大丈夫だという場合は、ぜひ超低コストの米国株インデックスファンドも検討してみてくださいね。

今回紹介した三井住友TAM-世界経済インデックスファンドに投資するなら、投信ラインナップが豊富なSBI証券がおすすめです。

口座開設・維持は無料ですので、試しに口座を開いてみて下さい。
SBI証券

なお、よりリスクをとってリターンを得たいなら、米国株式インデックスファンドも検討してみてください。