あなたに1,000万円もっている投資初心者の友人がいたとし、安全でかつ年率5%程度は安定的なリターンを得たいとするとき、何に投資するのがいいと思いますか??

米国個別株一点買いは株価が突然大暴落したときに大ダメージを受けますし、Jリートだと年間のリターンで5%はなかなか得られません。

でも、最低でも1,000万円あったら年率5%くらいでは運用したいですよね。

今回は1000万円あったら投資初心者は何に投資するのがいいのかを紹介します。

1,000万円を安定運用したいなら個別株、米国株インデックスファンドを組み合わせるのがおすすめ

まず、1,000万円程度の金額で配当狙いの投資はやめましょう。

1,000万円で配当利回り5%を得られてとしても、配当額はせいぜい年50万円しか得られません。

配当金額が小さすぎますし、またその程度の配当金は株価が下落すれば一気に吹っ飛びます。

配当金狙いの投資をするのは資産5,000万円超えたくらいからで全然問題ありませんので、1,000万円程度しかないならシンプルに値上がり益狙いでポートフォリオを組むことがおすすめです。

私がこの1,000万円を運用するのであれば、これを

  • 500万円:米国株高成長サブスク個別株
  • 500万円:超低コストの米国株インデックスファンド

に振り時間分散で3年くらいで投資が完了するイメージで投資していきます。

具体的には、米国株個別株については四半期に一回投資42万円分程度投資します。

米国株インデックスファンドは500万円を36ヶ月に均等に分けて毎月13万円投資し続けます。

これらを3年かけて時間分散で投資したものを10年間運用して大きなリターンを得るようなイメージです。

時間分散で投資することにより

  • 為替変動リスク
  • 株価変動リスク

を減らします。

要するに、いつ投資するのが最適化なんて誰にもわからないので、毎四半期・毎月決まった金額を投資し続ければ高値づかみを避けられるだろうという投資方法です。

1,000万円を投資するのにおすすめな個別株とインデックスファンド

500万円を米国株個別株、残り500万円を米国株インデックスファンドに投資する場合、次の方法がおすすめです。

米国株個別株は3銘柄に四半期に一回一銘柄あたり14万円相当づつ投資、米国株インデックスファンドはemaxis slim 米国株式(s&p500)、楽天・全米株式インデックス・ファンド、SBI・バンガード・S&P500の3つのどれかに積立投資するので良いと思います。

米国株個別株で何に投資するかは悩むところですが、今であれば高成長のサブスク銘柄に投資するのが最もリターンが高い気がしています。

例えば、

  • Anaplan
  • Okta
  • Twillio

といった企業の基幹オペレーションで使われているようなサブスク銘柄でかつ時価総額がそれほど大きくないものはおすすめです。

Anaplanは計画系業務で使われるソフトウェア、Oktaはクラウドのログイン管理のソフトウェア、TwilioはクラウドコミュニケーションプラットフォームのAPIを提供している会社です。

もちろん、株ですから株価は大きく下がる場面も出てくるでしょうが、最初に決めた時間・銘柄分散投資のルールに従って3年間投資し、その後10年間運用すれば流石に損することはないんじゃないでしょうか。

上記の銘柄はどれも現時点で素晴らしい高成長を達成していますし、当面は高成長を持続できると私は考えています。

米国株インデックスファンドの積立のやり方もかんたんです。

まず、つみたてNISAで月3.3万円の積み立て投資を設定します。

今回は毎月13万円分米国株インデックスファンドを積み立てるという計画ですから、残り9.7万円を通常の投信積立設定します。

あとは証券口座の残高を維持しつつ放っておくだけで自動的に投資信託が積み上がっていきます。

こう書くと、

  • Anaplan, Okta, Twilioなんて聞いたことがない会社に投資するのは怖い!
  • 結局米国株100%のポートフォリオになるけどもっと分散したほうが良いんじゃない!?

とか思う投資初心者もいると思いますが、やってもいないのにリスクが云々とか言っていてもしょうがないので、とりあえずやってみることをおすすめします。

もし、Anaplan, Okta, Twilioより良い銘柄があり論理的に説明可能であればそっちに切り替えればいいだけの話です。

米国株100%ポートフォリオが怖いっていう人には、米国企業への投資は超低成長で生産性がとても低い日本企業よりはマシだから黙って投資したほうが良いよというのが私のアドバイスですね。

まとめ

今回は1000万円あったら投資初心者は何に投資するのがいいのかについて説明しました。

この疑問へには唯一無二の解はなく、答えは無数に存在します。

私の投資経験からある程度高いリターンを狙いつつ、安定運用をするならどうするか?という観点で書いてみました。

私の提案をまとめると。

  • 500万円を米国高成長サブスク銘柄3社に時間分散で投資する(四半期に一回投資)
  • 500万円を超耐コストの米国株インデックスファンドに積立投資する(毎月積立投資+投信積立で投資)

のがおすすめです。

もちろん、株式投資ですから損をすることは間違いなくありますが、3年に分けて慎重に分散投資しそれから10年間継続保有する計画であれば、過去の米国株のパフォーマンスからして儲からないということは考えにくいです(絶対に儲かるとは言いませんが)。

人と同じことをやっていても他人より金儲けはできないので、ぜひ検討してみてください。

 

スポンサーリンク